長野
- tokuichi
- 2017年7月17日
- 読了時間: 5分
2017年7月15日(土)~16日(日)
2017年7月15日(土)
天気 : 晴れ 時々 薄曇り
気温 : 18℃~27℃
水温 : そんなに冷たくない
水量 : やや増水
ハッチ : ?
釣果 : 岩魚
Hit Pattern
CDCカディス #12
パラアントOD #13
パラアントOG #13
スパイダー #14
CDCブラ2017 #13
ピーコックイワナ #13
羆CDCブラ #13

待ち合わせ場所で仮眠と思っていたら・・・
4時過ぎから草刈りをするおじさん登場です(^_^ゞ
ウトウトするけど眠りにつけず、でも眠い・・・
と思っていたら落ちてて、6時過ぎにshikadaさんに起こして頂く(^_^;)
7時頃にozさん登場!!
今日は、ozさん、shikadaさん、tabiさんです。
まず向かうはメジャー河川の源流調査です。
2手に分かれます、自分はozさんとのペアです。
1時間ほどやるもパッとしません、時間帯か? 増水しているからか?
渓相良いし変化もあって良い感じなんだけどねぇ~
やっぱ場荒れしてんのか?
はっきりしませんが、移動し更に上流へGO!
2本ある支流を探索します。
左側、落差がなくちょっとした変化あるところがポイントになります。
チビが元気!!
20cm満たないサイズが限界か・・・
でも、チビ多し(^_^)

戻って右の支流へ
こちらは落差があり良い感じのポイントが続きます、二人してこれは期待!! と意見一致。
だが、しかし・・・
分かりませんね、魚影薄くパッとしません。
でも、気になるのでチャンスがあればこの支流を詰めてみたいと思います。
集合時間になったのでお二人と合流し後半戦の作戦会議をします。
後半はshikadaさん案内でお初な渓へ!
上流をshikadaさんtabiさんペア、下流を我らとしGOです。
出だし好調っす(^_^)/
二人して良いペースで釣り上がります。
分かりやすいポイントに出ているので、小細工必要ありません。
セオリー通りのポイントです。
そこそこサイズの天女魚バラしましたけどね・・・( ̄0 ̄;)
ozさんには良いのが1本出た!
自分は・・・( ̄0 ̄;)
この感じならと思っていた矢先、ピタッと反応がなくなりました。
大体1時間ぐらい経過した頃かな。
足跡ないし、元々魚影が薄い区間なのか? さっぱり分かりません(^_^ゞ

そんなこんなでいたらozさんが燃料切れです。
今シーズン2回目、朝からやったしね。
って事で集合時間には少し早いが撤退です。
ozさんは一足早くログへ、自分は上流組のお二人をまってログに向かいます。
この時すでに頭の中は温泉です、当然です(^_^)v
そして、そして・・・
なんと4時過ぎから宴がスタートです(^_^)v
とても過ごしやすい気候のなか、テラスで頂くお酒
tabiさんとshikadaさんがいると食事のレベルが上がります。
美味いに決まってます♪
話はアチコチ飛び尽きません。
ご近所に迷惑が掛かるような事はないので、外で酒飲んで思いっきり大声で笑います。
お腹の底から笑う! これってすごく大事です。
居酒屋での笑いとは質が違います。
健全な大爆笑です。
日が落ちても涼しく気持ち良いので、明かりを灯しテラスで飲み続けます。
不覚にも一番手で落ちてしまった俺。
ちょっと休憩させて頂き一眠り・・・(^_^ゞ
目覚めに一杯頂くも復活とはならず、楽しい宴はお開きとなりました。
22時前就寝・・・。




2017年7月16日(日)
天気 : 晴れ 時々 薄曇り (昼前後通り雨/撤収時通り雨)
気温 : すっごく過ごしやすい
水温 : そんなに冷たくない
水量 : 少し少ない? やや渇水
ハッチ : ?
釣果 : 岩魚
Hit Pattern
羆パラ #11、13
羆パラ2017 #13
CDCカディス #12
パラアントOD #13
スパイダー #14
CDCブラ2017 #13
ピーコックイワナ #13
羆CDCブラ #13

7時前起床
文句なし爆睡です!!
健全な眠りとはこういうものだと手本のような爆睡だったと思います(^_^)v
当然、日課の散歩です。
起床後10分で散歩に出ます、普段の生活では有り得ません。
清々しい空気の中の散歩で体が徐々に起きていくのが分かります。
さてと今日はどうする? って緩く相談します。
ひと山越えて向かう事になった渓は、自分は初めての渓です。
上流を自分とozさん、下流をshikadaさんtabiさん
渓相好み、あとは魚が居てくれれば・・・
スタート後は・・・
あれ? 外したか?? って感じだったけど
少し進んだら、イヤイヤおるで! って感じでポンポン釣れだします。
出方はちょっとスレ感はあるけど、銜えかたはバックリです(^_^)v

ozさんと良いペースで交互に釣り上がります。
ozさんの釣り上がりのペースは凄くテンポ良いのでこちらも釣りやすいです。
魚の付き場を熟知されているので、ピンポイントでパンパン狙うスタイル。
だから、どっかのおっちゃんとは違いペースが乱されることが全くない!
これ、すっごく大事(^_^)/
なんか暗くなってきたなぁ~と思っていたら突然雨粒が落ちてきた。
それも、結構な勢いです( ̄▽ ̄;)
ココでozさんが足の不調を訴えたので無理せず引き揚げます。
車に戻り雨雲レーダーチェックするとピンポイントで雨雲発生しています。
でも通り雨みたいだろう・・・
って事で雨宿りしていたら止んだ。
便利な世の中になったものです。
一旦ログに戻りozさんは無理せず宴会に備えます(^_^)
自分たち3人が向かった先は・・・
さっきの雨雲の通り道・・・
入渓ポイントについたら、ドバーーーっと、結構な雨(^_^ゞ
しばし様子をみて、雨が上がった頃合いを見て入渓です。

渇水状態にさっきの雨
ドンピシャです(^_^)v
3人での釣り上がりなのに、待ち時間少ない、そのぐらい直ぐに釣れます。
3人での釣り上がりなのに、ハイペースで釣れるのでフライが乾く時間がありません。
shikadaさんtabiさんとの釣り上がりは、とても釣り上がりやすくて面白い。

このお二人との釣り上がりは久しぶりだったけど、やっぱ楽しいって事を再確認です!!
竿頭はオトン!

この渓としては十分過ぎる1本、満足の1本だったと思います。
確かGWの時もそうだったような・・・流石持ってますよね(^_^)/
この渓、普段はCDCカディス一本で通せるけど、この日は圧倒的にテレ系でした。
さっきの雨で何かが流れたのでしょう。
黒いボディならなんでもOKって感じです。
今年は大物とは出会えず(やらかすとも言う)だけど、高活性な日にあたり数釣りを堪能出来ています。
これってすごくラッキーだなって思います。欲を言うと罰があたるので言いません!
一旦ログに戻り帰りの支度をします。
自分は明日の午前中用事があり帰らなければなりません( ´△`)
ココに住み着きたい衝動を抑えるのが大変です。
心を鬼にして帰宅の決断をします(^_^;)
でも、未練タラタラです(^_^;)
毎度毎度お世話になり
ありがとーーーございますm(__)m






