山梨
- tokuichi
- 2022年6月25日
- 読了時間: 5分
2022年6月24日(土)
天気 : 晴れ
気温 : 17℃~25℃
水温 : 10.2℃
水量 : 渇水
ハッチ : 中小カディス
釣果 : 岩魚
Hit Pattern
CDCカディス #14
蝦夷鹿CDCカディス #14
RYU2021改 #13
ピーコックブラパラ #13
羆エゾリスコンボブラパラ #13

予定した出撃が延期となりポッカリと空いたこの日
それならばアレだな!
今日の目的は2つ、その為に渓をチョイスです。
仮眠を2時間ほどとったのだが、珍しく深い眠りが出来た。
5時過ぎ起床、外は涼しくしばしぼーーっとする。
6時スタートです。
既に瀬や肩でスタンバってるワンパク達。
渇水が進んでいるので不用意に一歩進むと右往左往するワンパク多数(^^ゞ
梅雨入りしたと言うのにこの渇水状態か・・・
今日は久しぶりにラバーシューズにしたんだけど渇水だとね、と心配しつつ釣り上がるも
どうしても足元疎かになり不用意に乗った石の上で、何度ダンスを踊った事か( ̄▽ ̄;)
出だしから活性高く、予定していた区間をやるには少々時間配分が厳しくなりそうなので飛ばし気味で釣り上がります。

何と言ってもサイトで狙い易い状況ですからね。
6割ぐらいはサイトだったかな。
でも、ナイスなサイズはこの渇水だと落ち込みの下とか白泡の下とかですよね。
みんな食気満々なんだけど、フライによっても反応の違いを楽しめました。
前半は圧倒的にカディスでした。
定位している岩魚の鼻先にフライを落とすとためらいもせずパクっとくわえる。
でも、銜えたまんま全然動かん・・・
一拍どころか3秒ぐらい観察して軽く合わせるも、口の中からスポット抜けてくるフライ。
でも、一切同様せず、そのままのポジションで何もなかったようにしている。
なんだコイツ!
って場面が何度もあったし。
そんな大らかな感じなので、何匹かはやらかしましたよ。
この渓で言うと、結構いいサイズやらかしたけど、ダメージゼロ。
なんせ次から次にサイトで狙える楽しい時間を過ごしているのでね。

中盤以降はアップダウンも結構あって、岩越えて顔を出した瞬間、目の前にユラユラしているヤツ発見!
背後からゆっくり近づき、腕を水中に突っ込み、そ~~っと尾鰭を突っつく
でも、リアクションなし(・_・;)
じゃ、おもいっきり頭上に覆いかぶさると・・・
慌てて猛ダッシュで逃げてった。
焦っただろうなぁ~と(笑

予定していたポイントに到着です。
今日の目的1つ目はこちら。

そう、アイゼンを試す!
その為にこの渓をチョイスしました。
林道が近くにはないので退渓ルートは基本山中
それにアップダウンもあり、いろんなシュチエーションを楽しめるルートがある。
これがチョイスした理由です。
平坦なルートでアイゼン試しても分からんしね。
結論!
予想よりも遥かに、登り下りで威力を発揮してくれました。
結構シビアなルートをあえて選んでみたが、かなり安定してくれていた。
今日ぐらいの疲労感であれば重さは気にならなかったかな。
一番気になったのは、足裏に結構ダイレクトにアイゼンの感覚が伝わってきて後半は少し痛みも感じた。
そもそも硬い地面では仕方ないか・・・
今日のシューズはラバーであったが、トレッキングシューズに比べれば靴底は薄いからね。
フェルトの方がまだましかもね。
なんて事のないところで刃が引っ掛かりバランスを崩す事もあった。
普段生活で段差のないところで足が引っ掛かるような年齢に差し掛かってきたので、これは要注意だな。
疲労困憊で惰性で歩いているとやる可能性あり。
一歩一歩しっかり踏みしめて歩けば問題ない、かな。
岩の上をあえて歩いてみたが、思っていたよりも引っ掛かってくれたかな。
危険なルートの入退渓であればかなり助けてくれるだろう。
と言う事で、目的の1つをクリアし、車に戻ったのが13時頃。
2つ目の目的の為に少しばかり移動です。
お次は・・・
昨年の宿題です。
宿題をいつまでも残しておくわけには行きませんよね。
夏休みの宿題はギリにならないとやらないタイプでしたが・・・(^^ゞ
こちらの渓も渇水でした。
でもね、みんなやる気満々なのです。
7割ぐらいはサイトでしたね。
初めの数匹はチビでしたが、写真サイズ出たので撮影しようと思ったら
デジカメ車に忘れた(^^ゞ
まぁいいかって事でスマホで撮影です。
何と言っても、宿題片付けるのが目的ですからね。

こういう時ほどナイスな岩魚が出るんですよね。
当然、スマホで撮影ですけどね。
小場所でも出るんだけどキリがないから飛ばします。
でもね、小場所にも8寸以上のが普通にユラユラしてたりするんですよ。
宿題のポイントに辿り着きました。
昨年は1投目でやらかし、ポイントをダメにしてしまった。
立ち位置変え、作戦をたてます。
ポイントが少し暗いのでなんとも言えないけど、遠目で見る限り肩に1匹、少し上に1匹確認出来ました。
となると、まずは肩を片づける。
でも、マジで落ち込みギリにいるのです。
同じ過ちを繰り返さない!
強い気持ちが大切です!
フフフ、今日のわしは違いました。
無事宿題クリアです!!

スマホでの撮影ですけどね(^^;)
これで気持ち良く帰路につけます。
とは言え、まだ少し時間あるから、もう少し釣り上がるかね。
流れはどんどん細くなっていくから、どの辺まで魚がいるか確認ですね。
細い流れだけど、少し水深があって、左岸に隠れられそうなエグレがありそう。
そんなポイントです。
不用意に近づかずチェックです。
なんかユラユラしているような・・・気がする。
違うか?
いや、魚か?
暗くてはっきりせん
魚前提で狙う事にします。
宿題をクリアしたあとの”おまけ”がこちらです。


32(^_^)v
こんなのいるなんて全く想定してなかったし
かなり強引なランディングでしたけどね。
この時思った
まぁいいかってデジカメ取りに戻らなかった事・・・まぁいいか(^^;)
上出来すぎの1匹でこの日を〆ました。
もちろん、気分良く温泉に向かいます。
温泉IN16時、定刻ですね。
帰路は睡魔はそれほどひどくもなく、仮眠とらずに自宅まで帰れた。
日帰りで仮眠とらずに帰れるのは珍しいですね。
早めに帰宅出来たので、目的2つクリアし、おまけもあり、美味しい晩酌を堪能です。
シーズンも残り三か月ですね。
みなさん、楽しみましょう!!





